【仙台市】鍋の捨て方ガイド!処分方法と注意点

2012年から便利屋・不用品回収業を行っております。
不用品回収や不用品買取も得意としています。
鍋の捨て方、処分方法を詳しく書きました!
この記事に目を通せば、
仙台市での
「鍋の捨て方・処分方法」
が分かります。
「鍋の持ち込み処分できる場所」
「ガラス製鍋蓋の捨て方」
まで、詳しく解説していますのでご安心ください!
仙台市での鍋の捨て方5選
仙台市では、主に5つの方法で鍋を無料で処分できます。
ご自身の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
1. 【18Lまで】自治体の家庭ごみに出す
18リットルの大きさまでの鍋は、自治体の「家庭ごみ」に出して捨てられます。
【18Lまで】鍋を捨てる手順
手順1.鍋のサイズを確認する
鍋の大きさが18Lの大きさまでは、家庭ごみで捨てられます。
※鍋の大きさが30cm以上の場合は、粗大ゴミ回収で捨てます。
手順2.鍋を洗う
鍋をきれいに洗います。
手順3.鍋を捨てる
仙台市の週1回ある「缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類の指定曜日」に、近所のゴミ集積場に出してください。
ごみ集積所の黄色の回収カゴに直接入れてください。
▼参考サイト
2. 【18L以上】自治体の粗大ゴミ回収で捨てる
仙台市で「18L以上の鍋」は、粗大ゴミ回収で捨てます。
※鍋の大きさが30cm以上の場合は、粗大ゴミ回収で捨てます。
鍋を捨てる手順
手順1.鍋のサイズを確認する
鍋の大きさ18L(30cm以上)があるか確認します。
手順2.電話かインターネットで粗大ゴミ回収を申し込む
1.インターネットで申し込む場合
2.電話で申し込む場合
電話番号:022-716-5301
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(祝休日も受付)
【注意事項】
収集指定日の1カ月前から2日前(土曜日・日曜日、12月29日~1月3日を除く)までに申し込んでください。
申し込みが多い場合は、次回の収集指定日になる場合があります。お早めにお申し込みください。
手順3.手数料納付券(シール)を購入する
粗大ごみ受付センターがお知らせした金額分の手数料納付券を購入してください。
手順4.鍋に手数料納付券を貼る
手数料納付券に受付番号またはお名前を書きます。
手数料納付券を鍋にに貼ってください。
手順5.粗大ゴミ収集日当日に鍋を出す
鍋を粗大ごみ受付センターが指定した場所に出します。
粗大ゴミ収集日の当日の朝8時30分までに出します。
(参考)
戸建て住宅の場合は、道路沿い、敷地入口など出す場所の指示があります。
集合住宅の場合は、建物入口、階段下などに出す場所の指示があります。
(注意事項)
収集日前から鍋を出すと不法投棄となる場合があります。
ご近所トラブルなどの原因となる可能性もあります。
鍋は当日朝に出すようにしましょう。
手順6.回収されているか確認する
朝出した鍋が無くなっていれば、粗大ゴミ回収完了となります。
▼参考サイト
3.こみ処理施設に持ち込み処分する
仙台市のゴミ処理施設(今泉工場、葛岡工場)に鍋を自己搬入して処分する方法です。
仙台市のごみ処理施設は、事前の予約不要で鍋を持ち込み処分できます。
ごみ処理施設の混雑状況、待ち時間、受付終了などの営業情報を、X(旧ツイッター)で確認できます。
▼今泉工場、葛岡工場のX(ツイッター)はこちら
仙台市今泉工場・葛岡工場の混雑状況
【若林区】今泉工場
今泉工場は、仙台市若林区のごみ処理施設になります。
施設名 | 今泉工場 |
住所 | 仙台市若林区今泉字上新田103 |
電話番号 | 電話:022-289-4671 |
受付時間 | 9時~16時15分 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み) |
持ち込み 可能品目 | 粗大ごみ 家庭ごみなど ※ガラス製品、せともの等は不可 |
処分料金 | 100kgまで1,500円 100kgを超える分 10kgまでごとに150円 |
利用方法 | 1.受付で計量します 2.申込用紙を記入 (氏名、住所、電話番号) 3.書類を受け取る 4.矢印通り進み施設に入る 5.指示された番号に車を止める 6.自分でごみを捨てる 7.料金所に戻り計量、支払い |
場内案内 | 場内案内(PDF) |
注意点 | 現金での支払いのみです。 月曜日と金曜日は混雑します。 できるだけ他曜日がオススメです。 |
【青葉区】葛岡工場
葛岡工場は、仙台市青葉区のごみ処理施設になります。
施設名 | 葛岡工場 |
住所 | 仙台市青葉区郷六字葛岡57-1 |
電話番号 | 電話:022-277-5399 |
受付時間 | 9時~16時15分 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み) |
持ち込み 可能品目 | 粗大ごみ 家庭ごみなど ※ガラス製品、せともの等は不可 |
処分料金 | 100kgまで1,500円 100kgを超える分 10kgまでごとに150円 |
利用方法 | 1.受付で計量します 2.申込用紙を記入 (氏名、住所、電話番号) 3.書類を受け取る 4.矢印通り進み施設に入る 5.指示された番号に車を止める 6.自分でごみを捨てる 7.料金所に戻り計量、支払い |
場内案内 | 場内案内(PDF) |
注意点 | 現金での支払いのみです。 月曜日と金曜日は混雑します。 できるだけ他曜日がオススメです。 |
4.資源回収施設「リサイクルモア」に持ち込み処分する
仙台市泉区にある無人の資源回収施設「リサイクルモア 仙台泉店」に鍋を持ち込み処分する方法です。
リサイクルモアでは、金属製の鍋、金属製の鍋蓋、圧力鍋の持ち込み処分ができます。
小さな鍋から大きさ30cm以上の大きな鍋まで処分可能です。
※ガラス製・陶製などの鍋や鍋蓋は持ち込み不可。
施設名 | リサイクルモア 仙台泉店 |
住所 | 〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田160 |
受付時間 | 24時間 |
持ち込み 可能品目 | 金属製の鍋、金属製の鍋蓋、圧力鍋 古紙、ペットボトル、パソコンなど |
処分料金 | 無料 ※登録料、入会金なども一切掛かりません。 |
利用方法 | 1.タッチパネルで受付 2.資源ごみを回収ボックスに入れる 3.重量に応じたポイントが貰える |
注意点 | 家電・電化製品の回収はしておりません。 |
特典 | モアポイントが貯まる。 貯まったポイントは、QUOカードや商品券に交換できます。 |
リサイクルモアで回収できる金属製品(一例)
空き缶、鍋、金属製の雨樋、網戸、網針、金属製の椅子、石油ファンヒーター、オイルヒーター、お菓子の缶など
リサイクルモアで回収できるその他製品(一例)
園長コード、液晶モニター、携帯電話、ノートパソコン、デスクトップパソコン
▼参考URL
4.不用品回収業者に依頼する
鍋以外にも不要品がある場合は、不用品回収業者にまとめて回収してもらうのがオススメです。
不用品回収業者のメリット
不用品回収業者なら、自宅まで鍋を取りに来てくれるので、自分で持ち運ぶ手間が省けます。
また、不要になったものをまとめて不用品を処分したい場合に便利です。
不用品回収の費用
不用品回収業者に依頼する場合、費用は業者によって異なります。
事前に見積もりを取り、料金を確認しましょう。
鍋の捨てる際の注意点
鍋のガラス製の蓋は「家庭ごみ」で捨てる
仙台市では、鍋のガラス製の蓋は「家庭ごみ」に出して捨てます。
ガラス製の鍋の蓋を捨てる手順
- 新聞や厚紙でガラス製の鍋の蓋を包む
- 緑色の仙台市指定のごみ袋に入れる
- ごみ袋に「危険」をしっかり見えるように書きます。
- 家庭ごみの収集日に、近所のゴミ集積場に出します。
仙台市の鍋の捨て方Q&A|よくある疑問を解決!
仙台市で鍋を処分する際によくある疑問をまとめました。
Q: 仙台市で鍋はゴミ集積場に出せますか?
A. はい、18L未満の鍋はゴミ集積場に出して捨てることができます。
Q: 仙台市で土鍋は何ゴミですか?
A.家庭ごみです。
家庭ごみとしてゴミ集積場に捨てることができます。
土鍋を家庭ごみで出す方法
新聞や厚手の紙などに包み、緑色の仙台市指定ごみ袋に入れてください。
ごみ袋には「危険」と見えるように書いてください。
※ごみ袋には、土鍋と他の家庭ごみを一緒に入れられます。
まとめ|仙台市で鍋を安全・適切に処分しよう!
仙台市で鍋を処分する方法はいくつかありますが、ご自身の状況や希望に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
- 費用を抑えたい:「家庭ごみ」「小型家電回収ボックス」に出す
- 手間をかけたくない:不用品回収業者に依頼する
- 早く処分したい:不用品回収業者に依頼する
この記事が、鍋を処分する際のお役に立てれば幸いです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- コラム2025年10月14日【仙台市】古いガソリンの捨て方ガイド!正しい処分方法を解説
- コラム2025年10月13日【仙台市】灯油の捨て方ガイド!正しい処分方法・注意点を解説
- コラム2025年10月13日【仙台市】スプリングマットレスの捨て方完全ガイド!処分方法・費用・手順を徹底解説
- コラム2025年10月13日【仙台市】フライパン捨て方!サイズ・素材別の処分方法と注意点