【仙台市】スチールラックの捨て方ガイド!処分方法と注意点

2012年から便利屋・不用品回収業を行っております。
不用品回収や不用品買取も得意としています。
スチールラックの捨て方、処分方法を詳しく書きました!
この記事に目を通せば、
仙台市での
「スチールラックの処分方法」
が分かります。
「スチールラックの大きさ別の処分費用」
「自治体の粗大ごみ以外の方法の処分方法」
まで、詳しく解説していますのでご安心ください!
仙台市のスチールラックの捨て方|ごみ出しルールを解説
ここからは、仙台市の自治体でスチールラックを捨てる方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
1.仙台市でスチールラックは「粗大ごみ」で捨てる
仙台市では、スチールラックは「粗大ゴミ」となります。
粗大ゴミの収集は、おおむね2週間に1回の収集日があります。
スチールラックの大きさで粗大ごみ料金が変わります
仙台市の粗大ごみでスチールラックを出す場合、
スチールラックの大きさで粗大ごみ料金(処理手数料)が変わります。
| スチールラックの 高さ・幅・奥行の合計 | 粗大ごみ処理手数料 |
|---|---|
| 2.5m未満 | 800円 |
| 2.5m以上 | 1200円 |
スチールラックを粗大ごみで捨てる手順
スチールラックを仙台市の粗大ごみで捨てる手順を解説します。
手順1.電話かインターネットで粗大ゴミ回収を申し込む
仙台市で粗大ごみの申し込み方法は、
「インターネット申し込み」と「電話申し込み」の2種類あります。
1.インターネットで申し込む場合
2.電話で申し込む場合
電話番号:022-716-5301
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時(祝休日も受付)
【注意事項】
収集指定日の1カ月前から2日前(土曜日・日曜日、12月29日~1月3日を除く)までに申し込んでください。
申し込みが多い場合は、次回の収集指定日になる場合があります。お早めにお申し込みください。
手順2.手数料納付券(シール)を購入する
粗大ごみの手数料納付券を購入してください。
スチールラックと粗大ゴミ処理手数料は1,600円。
手順3.手数料納付券を貼る
手数料納付券に受付番号またはお名前を書きます。
スチールラックに手数料納付券を貼ります。
手順4.粗大ゴミ収集日当日に鍋を出す
スチールラックを粗大ごみ受付センターが指定した場所に出します。
粗大ゴミ収集日の当日の朝8時30分までに出します。
(参考)
戸建て住宅の場合は、道路沿い、敷地入口など出す場所の指示があります。
集合住宅の場合は、建物入口、階段下などに出す場所の指示があります。
(注意事項)
収集日前から粗大ゴミを出すと不法投棄となる場合があります。
ご近所トラブルなどの原因となる可能性もあります。
そのため、スチールラックは当日朝に出すようにしましょう。
手順5.回収されているか確認する
朝出した場所に、スチールラックが無くなっていれば、粗大ゴミ回収完了となります。
▼参考サイト
自治体の粗大ごみ以外のスチールラックの処分方法
スチールラックの処分方法は、仙台市の粗大ゴミとして出す以外にも、いくつかの選択肢があります。
ここでは、自治体の粗大ゴミ以外の処分方法についてご紹介します。
1.資源回収施設「リサイクルモア」に持ち込み処分する
仙台市泉区にある無人の資源回収施設「リサイクルモア 仙台泉店」にスチールラックを持ち込み処分する方法です。
リサイクルモアでは、
金属製の
- スチールラック
- ハンガーラック
- マガジンラック
- レンジラック(レンジ台)
などラックの持ち込み処分ができます。
※プラスチック製・木製のラック(棚)は持ち込み不可。
| 施設名 | リサイクルモア 仙台泉店 |
| 住所 | 〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂原田160 |
| 受付時間 | 24時間 |
| 持ち込み 可能品目 | 金属製品、古紙、ペットボトル、パソコンなど |
| 処分料金 | 無料 ※登録料、入会金なども一切掛かりません。 |
| 利用方法 | 1.タッチパネルで受付 2.資源ごみを回収ボックスに入れる 3.重量に応じたポイントが貰える |
| 注意点 | 家電・電化製品の回収はしておりません。 |
| 特典 | モアポイントが貯まる。 貯まったポイントは、QUOカードや商品券に交換できます。 |
リサイクルモアで回収できる金属製品(一例)
スチールラック、空き缶、鍋、金属製の雨樋、網戸、網針、金属製の椅子、石油ファンヒーター、オイルヒーター、お菓子の缶など
リサイクルモアで回収できるその他製品(一例)
園長コード、液晶モニター、携帯電話、ノートパソコン、デスクトップパソコン
▼参考URL
2.不用品回収業者に依頼する
手間を掛けず簡単にスチールラックを処分するなら、不用品回収業者に頼む方法があります。
スチールラック以外にも不要品がある場合は、不用品回収業者にまとめて回収してもらうのがオススメです。
不用品回収業者のメリット
不用品回収業者に依頼するメリットは、主に以下の点が挙げられます。
自宅まで引き取りに来てくれる
あなたの希望する日時で、スチールラックなど不用品を引き取りに来てくれます。
自分でスチールラックを捨てに行く手間が省けます。
他の不用品と一緒に回収してもらえる
スチールラック以外にも、不要なものがあればまとめて回収してもらえます。
不用品回収の費用
不用品回収業者に依頼する場合、費用は業者によって異なります。
事前に見積もりを取り、料金を確認しましょう。
不用品回収業者の選び方
不用品回収業者を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
料金体系が明確であること
事前に見積もりを取り、料金体系が明確であることを確認しましょう。
実績があること
実績のある業者であれば、安心して依頼できます。
口コミや評判が良いこと
実際に利用した人の口コミや評判を参考にしましょう。
まとめ
不用品回収業者に依頼することで、手軽にスチールラックを処分することができます。
業者を選ぶ際には、料金体系や実績などをしっかりと確認し、信頼できる業者を選びましょう。
スチールラックを捨てる際の注意点
スチールラックを処分する代表的な処分方法を解説してきました。
ここでは、再度スチールラックを処分時の注意点をまとめて解説します。
1.スチールラックの大きさで「粗大ごみ料金」が決まる
仙台市のごみ分別ルールでは、スチールラックは大きさで、粗大ごみ料金が決まります。
スチールラックの高さ・幅・奥行の合計が2.5m未満は処理手数料800円。
スチールラックの高さ・幅・奥行の合計が2.5m以上は処理手数料1200円。
仙台市のスチールラックの捨て方Q&A|よくある疑問を解決!
仙台市でスチールラックを処分する際によくある疑問をまとめました。
Q: スチールラックを持ち込み処分できる方法はありますか?
A. 仙台市泉区にある無人の資源回収施設「リサイクルモア 仙台泉店」でスチールラックの持ち込み処分ができます。
▼リサイクルモア 仙台泉店の詳しい情報は下記でご確認下さい。
Q: 粗大ごみを自分で運び出せないのですがどうすればいいですか?
A. 不用品回収業者に依頼する方法があります。
「スチールラックを粗大ごみで出したいが運び出せず困っている」
といった場合、不用品回収業者が宅内から運び出しを行っております。
不用品回収業者なら、
- 大型スチールラックのため搬出に解体が必要
- スチールラックが錆びて分解できない
- 2階にあるので階段で降ろす必要がある
など、どんな状態のスチールラックも回収いたします。
まとめ|仙台市でスチールラックを安全・適切に処分しよう!
仙台市でスチールラックを処分する方法はいくつかあります。
ご自身の状況や希望に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
- 費用を抑えたい:「粗大ゴミ」「リサイクルモア」で捨てる
- 手間をかけたくない:不用品回収業者に依頼する
- 早く処分したい:不用品回収業者に依頼する
この記事が、スチールラックを処分する際のお役に立てれば幸いです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- コラム2025年11月6日【仙台市】ベビーカーの捨て方ガイド!処分方法と費用を徹底解説
- コラム2025年11月4日【仙台市】大人用自転車の捨て方ガイド!処分方法と費用を徹底解説
- コラム2025年10月23日【仙台市】扇風機の捨て方ガイド!処分方法と費用を徹底解説
- コラム2025年10月15日【仙台市】大型タンスの捨て方ガイド!処分方法と費用を徹底解説
